(9414BS11)株主優待到着とひとりごと〜珍しくFPっぽいよ〜

おはようございます。

楽です。

ブログ毎日更新の537日目です。

優待紹介

9414BS11

クリックするとYahooファイナンスの株価情報へ飛びます。(優待情報も確認できます)

より2名義分のビックカメラ商品券が届きました。

合計で2000円分です。

2月/8月権利銘柄ですが、2月は長期保有優待はありません。

ふた名義とも2015年の終わり頃に購入していますので、今年の8月は長期保有適用になります。楽しみだな。

そして、ここの優待は昨日のビックカメラ株のお買物優待券と違って有効期限が無いものになります。

あと、何個かこちらのほうが使いやすい点があったと思います。

この商品券で支払った部分のポイントが付く。お釣りが出る。だったようなうろ覚えですみません。

あとは、ビックカメラ株のお買物優待券はネットショップのビックカメラcomで使用可能ですが、BS11の商品券は使用不可です。

(使用可能といっても使い方はネットで注文後優待券を郵送してキャッシュバックしてもらうという感じでちょっと面倒です)

さて、昨日のものと合わせて何を買いましょうかね。

ありがとうございました。

(5/12(金)到着分)

ひとりごと的な

先日、年金の支給年齢に関するニュースが出ていましたね。

こちらのニュースです。

年金受給開始、71歳以上も自民、1億活躍で提言

このニュースのタイトルを見たときに年齢支給のデフォルト開始時期が71歳以上になるのかとドキッとしたのですが、違いましたね。

(いつそういう議論が起きてもおかしくないと思っていますので)

今は、誕生日が男性昭和36年4月、女性昭和41年4月以降の人は65歳が支給開始年齢で、前後5年の繰上げ、繰下げが可能になっています。

これを71歳以降にも繰下げを可能にしようとする議論が始まったということのようです。

繰上げの場合は、(05繰上げ月数)が減額されて、繰下げの場合は、(07繰下げ月数)が増額されるルールになっています。

単純に考えると65歳開始だと100支給されるものが60歳から繰上げ開始だと70だけ支給され、70歳から繰下げ開始だと142支給されるというわけです。

これを元に65歳、60歳繰上げ、70歳繰下げの場合の総支給額を比較したのがのグラフになります。

75歳までなら60歳から繰上げ支給、76歳〜80歳までなら65歳からの標準支給、81歳以降は70歳からの繰下げ支給が総支給額は多くなります。

厚生労働省のサイトによると平成27年生まれの平均余命が男性8079歳、女性8705歳です。

(これが一般的に言われる平均寿命ですね)

年齢40歳の平均余命が男性4180歳、女性4773歳というのが個人的には必要な数字で、今40歳ぐらいの人は男性8180歳、女性8773歳まで平均で生きるってわけですね。

寿命を平均で考えるのは、どうなんでしょうねとは思うのですが、男性でも平均以上生きることが自信をもって言えるのであれば、70歳繰下げ支給するのが総支給額は多くなるってことです。女性は、言わずもがなです。

で、仮に繰下げ割増率が70歳以降もひと月あたり07である場合に75歳支給開始でグラフを作成してみました。

75歳支給開始の支給総額が、

60歳支給開始の支給総額を超えるのは84歳以上65歳支給開始の支給総額を超えるのは86歳以上70歳支給開始の支給総額を超えるのは91歳以上という結果になりました。

これをみてふと思ったことがあります。

これって71歳以降に繰下げる人を多くするのではなく、65歳支給開始を考えている人を70歳繰下げ支給開始に誘導するための施策なんじゃないのかな

竹梅の2コースで竹の注文が増えないから松コースを増やして松竹梅の3コースにしたら竹の注文が増えるんじゃないのかなっていう考え方です。

いろいろと書きましたが、ひとつ言えることは自分でいつまで生きるか決められないし、わからないんですよね〜

まあ、今の年齢から年金のことを考えてもしょうがないですし、そのうち老齢年金支給が全体的に5歳繰り下げられて65歳からが繰上げ支給で70歳が標準支給開始ということになるのは覚悟しておかないといけないかなと考えていますので。。。

まあ、年金はあまりあてにせずに、現役時代のうちに年金に頼らなくてもいいって思えるぐらい投資で稼ぎたいです(笑)

今週も一週間かんばっていきましょう!

以上となります。

ぜひクリックお願いします。

こちらもクリックお願いします。